2015年11月
2015年11月28日
今使っているカメラはCanon PowerShot G12とNikon D800だ。
どちらのカメラもバッテリーの持ちが良くて助かる。
前に使っていたNikon D1Hを使っていたが、バッテリーの持ちは悪かったなぁ。
それに加えてバッテリそのものの劣化も早かった。
このカメラは10年ぐらい使ったが、その間に純正のバッテリー3個、サードパーティ製3個ほど交換している。
新品でもフル充電して200枚ぐらいしか完全ではなかったような記憶がある。
Canon PowerShot G12やNikon D800にしても、フル充電の後は何か月かそのままで大丈夫だし、枚数にしたらかなりになりそうである。
前はロケの前日の夜から朝にかけて充電していたが、今は液晶メモリを見ながら何回かに1度の充電で大丈夫。
だから、思い立った時にカメラを持ち出して撮影ができるのが、ありがたいなぁ。(笑)
----------------------------------------
どちらのカメラもバッテリーの持ちが良くて助かる。
前に使っていたNikon D1Hを使っていたが、バッテリーの持ちは悪かったなぁ。
それに加えてバッテリそのものの劣化も早かった。
このカメラは10年ぐらい使ったが、その間に純正のバッテリー3個、サードパーティ製3個ほど交換している。
新品でもフル充電して200枚ぐらいしか完全ではなかったような記憶がある。
Canon PowerShot G12やNikon D800にしても、フル充電の後は何か月かそのままで大丈夫だし、枚数にしたらかなりになりそうである。
前はロケの前日の夜から朝にかけて充電していたが、今は液晶メモリを見ながら何回かに1度の充電で大丈夫。
だから、思い立った時にカメラを持ち出して撮影ができるのが、ありがたいなぁ。(笑)
----------------------------------------
(15:17)

会費を払うだけで参加しているが、それでも送られてくる会報や年鑑、写真集には大分勉強させられた。
写真雑誌やWebなどの写真とは違った視点、手法、アプローチには、ただきれいなだけの写真ではダメだということを気づかされ、オリジナルティを求めて彷徨ってきた。
最近になって、やっと自分の撮るべき写真が見えてきたと思い始めて、なお一層写真に対して面白く難しいものだという考えを改めて持った。
会費を払い会員になると、ネイビーに白地のロゴのバッチがもらえる。

それが20年になると、銀色の台座に銀色のロゴになる。
そして、30年になると、写真のような銀色の台座に金色ロゴがもらえる。
----------------------------------------
(10:13)
どうもカメラを構えて右下がり、写真になると左下がりの癖がある。
自分の写真の基本としてはトリミングや水平垂直の修正はしないと決めてるから、写真を見た時に水平垂直に鳴ってない写真はガッカリ。
ほとんどの場合は写真に違和感を覚えるので、そのままボツにする。
けれど、どうしても残しておきたい写真は、左下がりと水平とを天秤にかけて許容範囲だと思う写真はOKにすることもある。
また、少し平衡のバランスが崩れていた方が、その写真として成立するということもある。
絵柄の不安定感が、写真そのものの不安定さを呼び起こすような場合は、当然ながらOKである。
ここ一発で決めたい写真が平衡ではない時のガッカリ感は結構きつい。(汗)
----------------------------------------
自分の写真の基本としてはトリミングや水平垂直の修正はしないと決めてるから、写真を見た時に水平垂直に鳴ってない写真はガッカリ。
ほとんどの場合は写真に違和感を覚えるので、そのままボツにする。
けれど、どうしても残しておきたい写真は、左下がりと水平とを天秤にかけて許容範囲だと思う写真はOKにすることもある。
また、少し平衡のバランスが崩れていた方が、その写真として成立するということもある。
絵柄の不安定感が、写真そのものの不安定さを呼び起こすような場合は、当然ながらOKである。
ここ一発で決めたい写真が平衡ではない時のガッカリ感は結構きつい。(汗)
----------------------------------------
(16:26)